どうして肺炎予防が必要なの?
肺炎予防の必要性を知ってください。
ご存じですか?高齢になればなるほど、肺炎は気をつけたい病気です。
肺炎で亡くなる日本人の約98%は65歳以上
肺炎は年齢が上がるごとに死亡のリスクが高まる
肺炎は、高齢になると急激に症状が進むことがある
まだまだ若いと思っていても、年齢とともに、からだの抵抗力(免疫力)は低下しています。
日頃、元気で健康的な毎日を送っている方でも、高齢になると、体調の変化などのちょっとしたことがきっかけで肺炎を引き起こしやすくなり、急激に症状が進むこともあります。
肺炎は、65歳以上の方にとって、けっして軽視できません。
肺炎と、その予防について、きちんと知っていただくことが大切です。
肺炎を起こすしくみ
風邪をひく、インフルエンザにかかる、歳をとって体力が衰える、糖尿病、呼吸器や心臓に持病があるといったことが原因になってからだの抵抗力(免疫力)が弱まると、細菌などに感染しやすくなります。こういうときに細菌が肺に入り込むと、肺で増殖し炎症が起こり、肺炎を発症します。
肺炎を起こす原因菌で最も多いのは、「肺炎球菌」です。
日常でかかる肺炎の原因菌で最も多いのは肺炎球菌
肺炎で亡くなる日本人の多くが高齢者であること、普段元気な高齢者が日常でかかりやすい肺炎の原因菌は肺炎球菌であることから、特に高齢者では肺炎球菌による肺炎などを予防することが重要になります。
出典
開く 閉じる1) | 厚生労働省.人口動態統計(確定数)2017年. |
---|---|
2) | 日本呼吸器学会. 成人肺炎診療ガイドライン2017 p3 |
3) | 厚生労働科学研究費補助金、新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業、重症型のレンサ球菌・肺炎球菌感染症に対するサーベイランスの構築と病因解析、その診断・治療に関する研究(H22- 新興- 一般- 013)報告書 |
4) | 日本呼吸器学会. 成人肺炎診療ガイドライン2017 p10 |
肺炎予防について知りたい方へ
肺炎について、よりくわしく知りたい方へ